先日の休みの日にはり治療の勉強会に行ってきました。
講義あり、実技ありのかなり濃いめの1日を過ごしました。実技時間で感じたはり治療の凄さをわかりやすく書いていきたいと思います。
背中の張りの原因は?
患者役となった先生は1ヶ月以上背中の張りで悩まれているようでした。そして風邪気味であるとも話されていました。同業の先生ですし、疲労感とかあるのでだいたいは背中に張りとかがあるのかなあと考えるのが普通です。
でもその先生の脈やお腹の張り具合を確認すると、原因は違うところにありそうな感じでした。原因は・・・
お腹の調子の悪さによるものでした。水分のさばく力が弱くて、水分が停滞し調子を落としている状態でした。(表現が分かりにくくてすみません。東洋医学的な考えを分かりやすく書くとこうなります)
治療は足と背中のツボ
そして治療は足にあるツボを2つと背中のツボを使って、刺さない鍼で行いました。(刺さない鍼の勉強会だしたので)それでも背中の嫌な張り感は抜け、脈やお腹の状態は良い方向になりました。勉強会でやれることも限られるのでここで終わりましたが、治療所などではここにお灸などを使い更に状態を整えることができます。
鍼灸治療の面白さ
鍼灸治療は痛いところに対して、治療をすることができます。でも脈やお腹の状態を見ることにより、患部以外にも原因があるのではないか?と推測できたりもします。そして思わぬところが原因だったりもするのです。色々な見方ができるはり治療はとても面白いです(^^♪
関連するblog
セミナー情報
PMS(月経前症候群)で悩まれている方、妊活をされている方はぜひ受けていただきたい内容です
詳しくはこちらをクリック
普段身体を動かさない、身体の硬さが気になるなあという方は体験することをおススメします
詳しくはこちらをクリック
LINE@がとても便利です
ご予約お問い合わせはLINE@でお願いします
よろしくお願いします
皆様が目指す姿のためにできること
自分の今の状態をなんとなく想像してみてください?必ずしも絶好調ではないかと思います
今の状態から絶好調になるための過程をどう進んだら良いか図にしてみました。参考にしてみてください
☆僕の自己紹介です♪♪☆
廣角将旭(ヒロカドマサアキ)
みんなからまさくんという愛称で呼ばれています
・鍼灸師
・あん摩マッサージ指圧師
・STOTTpilatesインストラクター
なぜ僕がマッサージ師になったのか?など書いてあります
こちらをクリック
エキテンで当院の口コミがご覧いただけます
りつでは体の不調を鍼灸、マッサージ、ピラティスを中心に改善をしています
鍼灸で何が良くなったのか?ピラティスを受けた感想は?マッサージでどう楽になるのか?
多くの人のリアルな声が分かります是非見てください
こちらをクリックエキテン口コミ
当院で頂いている感想
一部ですが掲載させていただきました。治療院にはまとめてあります。
興味がある方は一言声をかけてくださいね(*^^)v
ピラティスを受けた方の身体の変化
たった1回50分!しかも気持ちよく身体を動かしただけでこの変化!
50代男性の方でも出る変化
当院の予約方法
予約は簡単な予約ページがあるのでそちらからでも
こちらで予約いただけるとオトクなことがあります
ご予約はこちらから→予約
当院のHP