またこの数日で気温差が激しい日が良くありますね。1日ごとで違ったり、1日の中で変化が大きかったり体調を崩されている方も多くいらっしゃいます。こういう状態の時はどうしても気の巡りが悪くなりやすいです。
気の巡りが悪くなるとどうなる?
気の巡りが悪くなるとどこかやる気がなかったり、だるかったり、重く感じる状態や憂うつだったり人によってはイライラを感じるようになります。この状態をほったらかしにしたり見て見ぬふりをすると5月病といったことにもなりかねません。
食生活を見直して気の働きを高めよう
なので食生活のセルフケアで気の巡りを良くしていきましょう
気の巡りを良くする食べ物は
- 野菜・・・春菊、セロリ、紫蘇、パセリ、ゴマ梅干し、梅干しなど
- 魚介類・・・いか、あさり、しじみ、牡蠣など
- 果物・・・グレープフルーツ、レモンなど柑橘系など
です。
この春の時期は以前にも書きましたが、肝の働きが大事になります。酸味のある食べ物(酢や柑橘類など)をとることにより肝の働きが高まり、気の流れを改善することができます。是非こういった知識を取り入れていきましょう
関連するblog
ご予約お問い合わせ
ご予約お問い合わせはLINE@でお願いします
よろしくお願いします