この暑い時期に食べたい野菜6選を今日はお伝えします。旬な野菜を種ることにより栄養素をカラダの中に取り入れることができ、暑い季節を乗り切る手助けになります。
1. とうもろこし
- 旬の時期:7月から10月
- 主な栄養素:ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、カロテノイド類(ルテイン、ゼアキサンチン)
2. きゅうり
- 旬の時期:6月から9月
- 主な栄養素:ビタミンC、カリウム、食物繊維
3. トマト
- 旬の時期:6月から9月
- 主な栄養素:ビタミンC、ビタミンA、カリウム、リコピン、食物繊維
4. ゴーヤ
- 旬の時期:6月から9月
- 主な栄養素:ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウム、ビタミンB群、食物繊維、モモルシン(苦味成分)
5. ナス
- 旬の時期:7月から9月
- 主な栄養素:カリウム、ナスニン(ポリフェノール)、ビタミンC、食物繊維
6. パプリカ
- 旬の時期:7月から9月
- 主な栄養素:ビタミンC、ビタミンA、カリウム、食物繊維、カプサイシン(ピリッとした辛味成分)
是非、参考にしていただいて積極的に取り入れていただけると良いのかなと感じています。
ただ栄養素のバランスや食材のバランスも大事なので、同じものを取り続けることは控えたほうが良いのかなとは個人的には感じています。
■ ホームページ限定特典
\今だけ!/ 通常初回価格8,800円▶2,980円
(初見料2,200円+施術料金6,600円)※他の割引サービスと併用不可。2回目以降6,600円
ご予約の際に『ホームページを見た』とお伝えください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
TEL:070-5255-8370
(スマホの方はここを押すと電話がかかります)
この記事に関する関連記事
- 古典鍼灸-花粉症に対する考え方。治療篇
- 古典鍼灸-花粉症に対する考え方
- 日常に生かす養生訓の知恵-心気の養い方
- 日常に生かす養生訓の知恵-セルフケアと施術を受けるタイミング
- 日常に生かす養生訓の知恵-養生とは?
- 東洋医学的感情の治療「恐れ」
- 東洋医学的感情の治療「心配事」
- 東洋医学的感情の治療「悲しみ」
- 東洋医学的感情の治療「怒」
- 胃腸の働きについてと働きを良くする方法
- 夏バテが起こるメカニズム
- 汗が出ると失われる栄養素
- 暑くなってきている季節に首痛が増える原因
- 筋力をつけることによって自律神経の乱れが整う理由
- 多湿がカラダに及ぼす影響
- 雨の日に自律神経が乱れる理由
- 歩く時間の違いによって起こるカラダの変化
- 自律神経が乱れたときや乱れがちな人が摂っておきたい栄養素TOP5
- 自律神経の乱れに対してピラティスが注目されている理由
- 気圧の変化で体調が乱れたときに使ってほしいツボ『内関』
- 自律神経の乱れに対して鍼灸治療が良いとされる3つの理由
- そもそも自律神経とは何なのか?
- 深い胸式呼吸が自律神経の安定に繋がる理由を5つの理由
- 自律神経が乱れるベスト10&じゃあどうすれば整うの?ベスト10
- カラダを診るときに大事な脈診
お電話ありがとうございます、
鍼灸マッサージ治療院りつでございます。